Thinkpad野郎による初心者向け史上最強ノートパソコンThinkpad紹介サイトです。
![]() |
![]() 下記リンクにてクーポンコードをコピーし、購入時にペーストすることで通常よりもさらに10%以上割引きで購入が可能です。是非ご活用下さい。 これは本当にお買い得なのでクーポンは必ず使用して下さい!! なぜここまでいうかというと私自身がつい最近クーポンを使い忘れた大馬鹿野郎だからです(爆)
![]() ※クーポンは搭載の商品リンクの下に必ず配置しているのでココでコピーしなくても大丈夫です。
この不満をぶっちゃけたいと思います ![]() ![]() ![]() 実はThinkPadの知名度はパソコンの中級者以上の人はほとんどの人が知っていると思いますし、 現にGoogleでも一カ月にThinkPadというキーワードだけで、優に日本だけで45万件の検索回数があるほどです。 そこまでの知名度が高いThinkPadですが、その注目される秘密は何か 気になったのでThinkpad野郎は徹底的に調べてやろうと思い、 調べてみたら意外なコトが分かりました。 ココから下記にわたって4つのポイントを紹介していきたいと思います。
指紋認証もこのソフトで購入時設定するのですが、これが快適でどうしてもおろそかになりがちで、メンドウなパスワード入力も1秒もかからず入力可能です。 一度使うともうこの楽さは手放せません(笑)正直パスワード入力がメンドくさいこともあり、ロックをかけず移動することが多かったのですが、正直個人的なデータがたくさん入っている場合こういったものを職場にあまりおいて置きたくないし、サボってインターネットをしていたらバレます(笑) そういった意味でThinkPad野郎は快適な職場を手にしました(爆)・・・ ちなみに威張って言えることではないのであくまで選択肢としてとらえて頂ければと思います。 ![]() 他にもHDDの定期的な診断や、 内部HDDの暗号化、ロックなどデータ流出もありません。 使い勝手も良く、一度使うとThinkPadをこよなく愛してしまいます(笑) リピーター率が高いのもこういった理由があります。 ※余談ですが、マイクロソフトのソフト開発にもThinkPadは使用されています。信用度としていかに高いかといった証拠と思います。
これには神奈川県の大和事業所でThinkPadは日々拷問テストと通称されているものを受けているからです。
こういったカタログに載っていない品質が強く支持されています。
![]() これを指で操作するのですが、感覚的な操作が可能です。 これは最初のうちはかなり使いづらく、マウスに頼りがちですが、 慣れると普段の操作の倍近く早くなります。 これはThinkPad野郎の実体験なので、自信を持って言えるのですが、 普段の普段より何倍も作業性が上がるので是非有効に使われるコトを オススメします。 ![]() フルキーボードです。 これはIBM時代販売していたタイプ機をもとにとにかくキーの打ちやすさこそが パソコンの使いやすさの根幹であるといったコンセプトで作られていて本当に使い勝手がいいです。 さらにThinkPadは全ての機種にこのフルキーボードを採用し、 たとえ17型だろうが、12型だろうが、 全く同じ使い方が可能です。 これは本当に便利なところで、また次にThinkPadを買っても前と同じ感覚で作業できますし、 サイズをスタンダードから、次はモバイルノートに変えようと思っても全く同じ操作感なので、使い勝手はすでに 約束されているという訳です。 そしてこのキーの跳ね返りがまた押していて気持ちがいいくらいの反発です。 癖になるような押し心地で、これは最高の満足感が得られると思います。 他メーカーはデザインや配置によってキー配置やキーピッチを変更しますが、このThinkPadは絶対に変えません。頑なにこのスタイルを貫いています。 つまりThinkPadを使い続ける限りこの使い心地は維持できるんです。 ThinkPadを使い続ける人が多いのはこういったThinkPadの受け継がれている安心感だからこそ実現しています (注意Thinkpad100eとThinkpadEdgeシリーズはアイソレーションキー採用で)
![]() このパソコンを見てThinkpad野郎は正直最初はなんとも思わなかったのですが、2005年くらいから、 少しデザイン性の高いノートパソコンが普及し始め、思ったのが、なんか古臭くでダサい...といったイメージを持ちました。 誰でも初心者の人は正直Thinkpadのデザインをあまり好印象をもちません。 ですが、パソコンの知識を入れれば入れるほど、Thinkpadに憧れを持ってきます。 そこで初めてThinkpadがカッコよく見えて、さらにThinkpadを使っている人をかなりのやり手に見えてきます(笑) こういった信者の人がほとんどと思います。 もうこのデザインを見ただけで信用できるなといった安心感があります。こんな機種は他にありません。 Thinkpad好きには本当にたまりません(笑)
![]() 宇宙にいったノートパソコンは ThinkPadのみです。 世界中のメーカーが競いましたが、 厳しいテストを超え、これによってLenovoに、宇宙での使用に対しての期待基準を超えるだけの 技術力を証明し、 採用されたのはThinkPadのみです。 今後宇宙ステーションや 米航空宇宙局(NASA)で100台以上のThinkPadが宇宙で使用される予定です。 ThinkPadは、空気圧縮機の次に宇宙で必要な機器といわれていて高い評価をされています。 ちなみに宇宙飛行士は宇宙でコンピューターを使うのはノートパソコンを使っています。 つまり宇宙で、最も信頼のおけるテクノロジーということになります。 余談ですが、ThinkPad開発担当者の方が、宇宙で故障した場合、メーカーサポートで是非宇宙へ修理に行きたいと言われていました(笑)
![]() 当サイトもThinkPad野郎が可能な限り伝えているつもりですが、 ネット上で公開されている掲示板などではどのように評価を受けているかという評判や評価、レビューの感想を 集めてみました。気になる人はご覧ください。 ![]()
|