X220を徹底的に紹介します!!
今期にサイズを12,1型~12,5型にサイズupした、
新しいスタイルのこのThinkPadX220が4月に発売されましたが、この機種の魅力を改めて紹介したいと思います。
まず変った点で内部の搭載CPUが第2世代coreiシリーズを採用している点ですが、
このCPUの長所が、
グラフィック描写を従来の2倍に向上した点と、
バッテリー駆動に貢献しより長時間の使用が可能になっという点が挙げられます。
このページは動画をメインで作成しています。
文章メインはコチラです。
新しく登場したWindowsを最適化システムLenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows® 7

この
Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows® 7は特徴はMicrosoftとの共同開発により、
従来の起動に対してのスピードを30%も圧縮した点です。
これにより爆速起動とシャットダウンを可能にしました。
このように高速起動もサクサクこなせて、とても使い勝手がいいものとなっています。
軽量で持ち運びの簡単な手軽に扱える高性能モバイルノート
今作の機種の仕様上はカタログ値では305 x 206.5 x 19-26.6mmの1,46Kgサイズで小型軽量でモバイル向きです。
といっても文章では分かりにくいのでコチラをどうぞ、
これは
MobileTechReviewさんのレビューですがこの人のレビューはかなり参考になるので、いつもThinkPadの情報はこの人のレビューを私管理人は参考にさせていただいています。
ちなみにこの動画は英語キーボードなので、購入時は仕様に気を付けてください。
日本語キーボードと英語キーボードの違いはコチラ
管理人のこの機種の長所と思う点を洗いざらい紹介し、まとめてみました。
X220は基本的に、X201sと比べて、解像度が1366×768ドットという点が私管理人の中ではネックに考えています。
X201sはさらに小さな12,1型でありながら、1,440x900搭載のディスプレイを選択できました。
この1,440x900の利点は、ネットを閲覧していても、途中迷いにくい縦が900ドットという点です。
私管理人の中ではこのネット閲覧中にどこをみているのか分からなくなることを、
あれ??ここどこ現象と読んでいますが(笑)、これが現在のホームページのサイズ的な作り(当サイトくらいのサイズ)では十分に閲覧できる点ですが、
この1366×768ドットという点が20代~30代の働き盛りの人たちにやや不満をあたえたようですが、
反対にサイズアップと解像度現象を喜ぶのが、40代からの人が多くこの年代の人はやや画面がモバイルでありながら大き目が好みの傾向があり、解像度も見えやすいのが逆にメリットとして扱われています。
私管理人的には今回のX220は万人向けのラインナップと感じ、どんな人が使おうが能力を発揮できるようになっているように感じます。
デザインもLenovoロゴの刻印が入りややシャープな感じになりました。私の好みを言えば、

このトップの部分がかなりオシャレになっていて好みですね。ThinkPadの最先端モデルのように感じます。
あとは気になる点が、外部インターフェースです。これは

となっていますが、ここで注意点を言えば、USB3,0搭載が一部モデルのみということです。
これはX220のスペシャルパッケージのみの構成となっていますが、これは絶対的に搭載機種はオススメです。
というのも転送速度の関係で、USB3,0はUSB2,0と比べ転送速度が10倍になっています。
さらに内部HDDは通常SATA接続ですが、USB3,0と転送速度で実測値がほぼ変わらないことが明らかになっています。
つまり、、、SSDを搭載し、USB3,0をつなぐと実際には従来の倍近い起動と従来と同じ転送速度で大容量保存が可能の現時点で体感できる速度のほぼ限界値を体感できるほど贅沢な構成です。
これは本当にいっているそばから管理人も欲しくなるほどの構成です、、
本当に自信をもってオススメします。
12,5型 より高性能でサイズアップし新発売!最強モバイルノート
ThinkPad X220i 

『
インテル Core i3-2310M』を搭載。2コア4スレッドでマルチに対応し、グラフィック性能を従来の2倍の表現性を
実現しました。

『
Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows7』によりWindowsを最適化、プログラムの起動を従来の30%の引き上げを可能にしました。快適さは圧巻です。
この機種のクーポンはコチラ 税込み価格 \95,256~
12,5型 メインマシンとしても使えるハイスペックモバイル バリューパッケージ
ThinkPad X220 

『
インテル Core i5-2520M』を搭載。2コア4スレッドでマルチに対応し、ターボブーストにより、必要時のみ処理能力を一時的に上昇。さらにグラフィック性能を従来の2倍の表現性を実現しました。

『
Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows7』によりWindowsを最適化、プログラムの起動を従来の30%の引き上げを可能にしました。快適さは圧巻です。
この機種のクーポンはコチラ 税込み価格 \122,850~