ThinkPadのタッチパッドを無効化する方法

これは実際の使用をしているとThinkPadはトラックポイントの方が実際の操作が早いです。ここでポイントなのですが、
親指の付け根あたりが、頻繁にタッチパットに当たり、うざったいときがあります。
いっそこれを無効化してみたいと思います。
手順
デスクトップの何もないところで右クリック < 個人設定 < マウスポインターの変更
< UltraNavタブをクリック>タッチパッド内のタッチパッドを使用するチェックボックスをON>設定ボタンをクリック
タッチパッドのプロパティを展開して、左側ペインの概要>ポインティング>感度>タッチ感度
でOKです。

右クリック

マウスポインターの変更

この画面になるので、あとは設定で調整可能です。
トラックポイントもこちらで設定できます。
手順A
スタート < コントロールパネル < ハードウェアとサウンド < デバイスとプリンターグループからマウスを選択する
マウスのプロパティでUltraNavタブをクリック>タッチパッド内のタッチパッドを使用するチェックボックスをON>設定ボタンをクリック
タッチパッドのプロパティを展開して、左側ペインの概要>ポインティング>感度>タッチ感度
で出来ます。
意外と使えます!!
このタッチパッドの設定は意外と使えます。
基本的にThinkPadは慣れたらというかトラックポイントを使えば実質的に必要ないので無効化させた方がいいですね。
ただその代わりトラックポイントの速度をおとして精度を高めた方がいいと思います。
最低速度にしても使用感はちょうどいいくらいです。細かい作業もしやすのでなるべく遅めがオススメです!!
通常ノートパソコンはタッチパッドがないと話にならないのにこれを停止させるとはThinkPadならではですね(笑)