ThinkPadSLシリーズについて考えてみる、、
このシリーズはキャンペーンとクーポンを併用で3万円台で購入可能な機種で、ThinkPadの中では一番下位にあたる存在です。

ラインナップはSL510とSL410ですが、15.6型と14型の2種類になります。
位置づけとしては典型的な仕事用ビジネスパソコンといった構成ですが、重い使用用途(動画エンコードや3Dゲームなど)などを除けばipodなどの管理やHD動画の再生や、ネットブックとしての使用なら非常にサクサク管理することが可能です。
私管理人はフォトショップなどの画像加工ソフトを使用したのですが、かなりサクサク動きました。
キーボードとマルチタッチ可能なタッチパッド

この機種は
6段のキー配列となっていて従来の7段キーボードに慣れている人は
あまり向かないかもしれません。
ですが、私管理人は元々7段キーボード配列になれていましたが、
すぐにコチラに以降できました。もとに戻すことも容易と思います。
様は慣れればたいした問題ではないと思います。

またキーの右側には「ThinkVantage」ボタンがあり、
ワンタッチでパソコンのシステム面の管理が可能です。
ThinkVantageの機能の詳細へ
また外部インターフェースも
VGA、HDMI、マイクロフォン・ジャック、ヘッドフォン・ジャック、USB2.0 x 3、eSATA/USBコンボ x 1、RJ-45(LAN)、ワイヤレスLAN
ON/OFFスイッチとネットブック並みの価格ながら充実したインターフェースとなっています。
実はコストパフォーマンスがかなり高い
実際の性能による相場は最安構成の場合、妥当な線と思います。どちらかというとクーポン併用で3万円台で買えることから
安い方です。実は2010年の12月に最安33915円で購入可能な日が2日程度ありました。
現在は4万円弱で落ち着いています。
ですが、ThinkPadは堅牢性といったつより武器があり、もちろんこのSLシリーズも神奈川県の大和事業所の頑丈テストを担当されているため、水に強く、衝撃にも強いです。
さらに光学ドライブを内蔵しているので、コンパクトではないですが、ネットブックを購入するよりはるかに得と考えています。
中級者〜上級者はこのシリーズにかなり高い満足感を得ています。この機種のよし悪しをしって購入される人が多いので、
想像してたよりサクサク動くといった印象のようです。
そういった意味では、中級者〜上級者向けのシリーズと思います。
ThinkPadSLシリーズ

キャンペーン価格 44,940円~
|
品名SL410 14型
14.0型で外で持ち運び、家で据え置きが可能と実際の使用でメリット感じると思います。性能もこの価格にしてはとても高いので一般的な使用でストレスは感じないと思います。満足度の高い購入ができると思います。
Celeron搭載
デュアルcoreで同時に複数の作業も可能でストレスを感じさせません。
|
フル・キーボード搭載
フルキーボードで使いやすさはお墨付きです。一度使うと離れられなくなるほど、
使い心地のいい設計です。
|
|
ThinkPadSLシリーズ

キャンペーン価格 44,940円~
|
品名SL510 15.6型
据え置きタイプですが、ワードやエクセルなど快適にこなします。ビジネスマンや学生など文書作成が多い人はかなりオススメです。
一般的な使用範囲はこの機種で問題ありませんが、より快適を望むなら上位のLシリーズが個人的にはオススメです。
Celeron搭載
デュアルcoreで同時に複数の作業も可能でストレスを感じさせません。
|
フル・キーボード搭載
フルキーボードで使いやすさはお墨付きです。一度使うと離れられなくなるほど、
使い心地のいい設計です。
|
|