この章はほとんどのソフトの操作時に利用できる超基本的な時間生産術を紹介します。
ThinkPadにおいてこの操作を覚えるのは必須となりますので、覚えておきましょう。
これは文書やデータを選択するときに全ての項目を選択したい場合時はマウス操作で行ったりトラックポイントを使っていては、
はっきり言って時間がどれだけあってもたりません。
一瞬で選択してしまいましょう。
文書消してしまった!!、必要だった部分を消してしまった、、、
また一からやり直しか、、、、、ではなく、ひとつ前の操作に一瞬で戻りましょう。
これは上記の真逆の操作です。戻しすぎてしまったら、今度は進めてみましょう。
やろうとしてたけど、辞めたくなった、、そんな時はわざわざキャンセルをマウスで押さずに一瞬でキャンセルしてしまいましょう。
入力フォームでマウスを使わずに一瞬で飛んでみましょう!
アカウントの作成やメールフォーム入力時など、マウスを使いがちです。こう言った時に簡単なのが、ボタン一つで、次の項目に行くショートカットキーの活用です。便利なので是非使ってください。
コピペとはコピー&ペースト、つまり文字やデータをコピーし、違う場所へ置くといった操作ですが、これは基本中の基本なので、
是非マスターしておきましょう。
なんだか分かりにくいのですが、データを編集中、それが大きな容量のものだった場合は、
消えてしまうと取り返しがつきません。出来る方法としてはちょこちょこ上書き保存してしまいましょう!
長いテキストから目的のキーワードを見つけたり、その一文を探そうとするときはちょっと見ただけで嫌気がさしますね。
そういった時はササッと検索してしまいましょう。論文や、名簿などから文字を探すときにかなり便利ですね。
知っているのと知らないのではこれは結構時間差がつくのでそう使う時はなくても頭に入れておくと便利です。
これはうまく使うと相当な時間生産術となります。マウスに持ち替え選択は一回ならたったの1秒ロスでも1日換算では数分、さらに年間では10数時間となり大きなロスとなります。サブメニューはマウスではなく、確実にキーボード上で済ませる!!これがポイントです。