カタログにないThinkPadの魅力

ThinkPadはカタログのみの長所を見てもいまいちピンとこないというか、驚くほど圧倒的な差は無いです。
実はThinkPad野郎はキーボードの使い勝手というだけで選んでいました。
それだけではThinkPadはここまでの人気と信頼はでなかったと思います。
なのでこうなったらThinkPadのカタログではわかりにくい魅力を徹底的に調べてやろうと思い調べてみました。
ThinkPadの使いやすいフルキーボードの秘密に迫る! |

ThinkPadのキーボードは本当に使いやすいです。これはThinkPad野郎が実際に感じているので、
自信というかむしろ確信しています。
このキーボードによって仕事が本当に早くなったので、その秘密に迫ってみました。

ThinkPadにはこの
ThinkVantageボタンといったものなのですが、必ず搭載されています。
最初これは何??といった感じだったし、メンドクサイから使わないなと思ったりもしましたが、
実は超便利ツールソフトで、システム管理から設定、バックアップやデータ復旧、サポートへ直通と快適にThinkPadを使えるソフトでした。

ワイヤレスLANを搭載したモデル全てにThinkPadはアンテナを二つ搭載しています。
常にこの2つのアンテナのうち電波の感度の良い方を察知し、常に電話状況を良好なものを拾うことができます。
ThinkPad RollCage Hoverデザイン |

頑丈と呼ばれる本体にもマグネシウム合金を使用した堅固なフレームを搭載し、
本体を守っています。
さらに本体を浮かすような設計、造語で
Hover(ホバー)デザインと呼ばれ、本体と内部に
密着させないような作りになり、パーツの損傷を守っています。

ThinkPadはパソコンで一番守るべきものはハードディスクといったコンセプトでの方針なのですが、その守り方が半端ではありません。
HDDショック・マウンテッド・ドライブ
HDDショック・アブソーバーという2つのカバーで本体を守り、
ハードディスク・アクティブプロテクション・システムで内部の危険を察知しているといった方法です。
なんじゃこりゃ的な感じですが、気になる人は以下を見ていただけたらと思います。

これは最初に自宅や職場、出先などで、通信設定をしておけばいつでもどこでも切り替えが自動で行われるといった機能なのですが、つかってみるとなんと便利!!
例えばThinkPad野郎は自宅では無線LAN、家から出たらWIMAX、職場につけば会社の無線LAN
といつでもどこでもネット環境に身を置けるため、重宝しています。
固定場所での使用ではそこまで恩威を感じることが難しいかもしれませんが、本当に便利な機能です。

セキュリティーではパスロックが主流ですが、ThinkPadは指紋センサーで一発です。
どうしてもパスワードの手打ちがめんどくさく、パスワードをかけない、またはパスワード自体を削除するパターンになりがちですが、この指紋センサーがあれば、一瞬で解決でき、
さらに忘れもなく、様々なパスコード入力に設定をすれば、頑丈なセキュリティーなのにも関わらず、
指一本で解決でき、本当に便利です。
これは逆にセキュリティーを強化したくなってくるほどです(笑)

これは正直な話、ThinkPadを採用している企業の中でもトップクラスの機密を持っているHDDを保護するためのものです。
これはThinkPad野郎は使用はしていないのですが、設定はしていますので説明はできるので、
説明すれば、ハードディスクのデータを暗号化し、それをセキュリティーチップに保管することで、ハードディスクの盗難時に物理的に分離しているセキュリティーチップが無いため、情報の漏えいが防げるといったものです。

これは他メーカーと圧倒的に違う点ですが、ThinkPadは拷問テストとあだ名されるほどの過酷なテストを行っています。
これによってThinkPadは高い品質のノートパソコンを世の中に提供できています。

これはむしろThinkPad野郎はかなり熱く語っています。
これはただの持論なのですが、正直な話、
初心者の人や、あまりパソコンとかかわっていない人からすれば、
ThinkPadをかっこいいと思う人ははっきりいって十中八九いません。
これは断言できます。
それほど今は他メーカーはデザイン性が高いことも言えますが、
ThinkPadが頑なにデザインを変えないことに影響があると思います。
ですが、これも断言できるのですが、ある一定のパソコンの知識や経験を得た人は必ずThinkPadを知りますが、
その時はThinkPadがカッコよく見えてしょうがなくなります(笑)
というのもThinkPadはやり手のノートパソコンであり、ビジネスノートの頂点であり、実用性が高いので、
改めて価値を知るからです。
これ以上は少し長くなるので下記リンクをご覧ください(笑)
当サイトのこれだけは知っておいてほしいと強く思うページを紹介 |
私、ThinkPad野郎自身ThinkPadを使ってはや6年経ちます・・・断言できるのは今後もThinkPadを使うということなのですが、ThinkPad購入にあたってこれだけは本当に不満があります。
この不満をぶっちゃけたいと思います
一体キャンペーンはいつ始まっていつ終わるのか??いつが一番安く買えるのか??

ThinkPadは知名度こそ高いですが、意外とパソコンをそこまで使わない一般ユーザー以外の人はまだまだ浸透していません。
当サイトもThinkPad野郎が可能な限り伝えているつもりですが、
ネット上で公開されている掲示板などではどのように評価を受けているかという評判や評価、レビューの感想を
集めてみました。気になる人はご覧ください。
ThinkPadの評判・レビュー・評価を紹介