実勢価格のからくりとは
私、ThinkPad野郎はThinkPadをこよなく愛し、早6年経ちました・・
そして今後もこのThinkPadを使い続けます。
ThinkPad自体には全く不満はないのですが、WEB上で購入する際にはっきりいってLenovoのWEBサイトは
迷路のように複雑で、初めて来た人には全くどこをクリックすればいいのか分からないほどです。
購入までの歩み方については
購入までの流れをご覧ください。
さらにいつが買い時なのかさっぱりわかりません・・・・
こうなったらいつがキャンペーンなのかを徹底ストーキングしてやると意気込みやってみました。
これは2010年の10月から2010年のクリスマスまでを調べたのですが、

このキャンペーンとやらが2カ月続きました(笑)
12月にいたってはクリスマスキャンペーン第1弾が1週目
クリスマスキャンペーン第2弾が2週目、
クリスマスキャンペーン第3弾が3週目です。
そしてクリスマスキャンペーンファイナル!と同じ内容が続いている状態です。
正直パソコンを同時に1週間おきに購入などは特別なケースを除きありません。
狙い的にはキャンペーン期間を少なめにすることで、
最終的な『今買わないとかなり損をする・・』と思わせることで
購買意欲を高めることが目的です。
これは特別Lenovoだけがやっていることではなく、昔から常套手段としてほとんどのメーカーがやっていることです。
なのでキャンペーンに敏感に反応することはないと思います。
ですが、ThinkPadにかかわらずLenovoは年末と3月がアツイです!!
というのもThinkPadが低価格になったのも大きな原因ですが、年末セールと3月の決算セールにかなり力を入れています。
パソコンにかかわらず物販系は年末に売り上げが集中し、
『アメリカ人の年間の総消費量の実に3分の1が12月に集中している』といったニュースを見たことがあるのですが、企業は当然12月に大掛かりなキャンペーンをいれてきます。
例えば、ThinkPadSLシリーズが
通常44,940円で販売されているのですが、
期間限定の特価で39.900円で販売されています。
そこから
クーポンも15%引きが適応されれば、
≪33.915円≫で購入可能です。
ThinkPadが3万円前半とかって・・・
しかも2年前なら10万円超えクラスの性能です。なので年末はアツイ!!ということです。
そして3月ですが、年末ほどのパワーはないものの決算と環境の移り変わりが大きい時期なので、
企業としてもこの時に売るのも力を入れてきます。
ですが、クーポンが10%引きが12%引きになったりと大差があまりないです。
少しでも安く狙うなら頭に入れておくといいと思います。
これは正直普段と大差がないですが、キャンペーンという記載はデカデカと掲載されます(笑)
これも一応安くはなるのですが、週末限定クーポンと大差があまりないのが現状です。
ただ機種限定で大きく値段を下げる場合もあります。
ただ購買意欲がわきやすいボーナス時期を狙っているということです。
基本的にLenovoだけではなく、企業はほとんどやっているので暗黙の了解というやつです。
クーポンは基本的に常に発行されていて使用することによって最低でも10%引き、
50万円を超える機種なら40%引きと
購入時の入力忘れがかなり痛いくらいの差がでます。
ThinkPad野郎は購入時に入力忘れで(というかクーポン??そんなのいらねーよ!程度のノリ)で購入したのですが、正直どうせ1%引き程度だろ・・と思いその時は15万円クラスのXシリーズを購入したのですが、後からなんと・・・
15.000円ほど差が・・・
これは正直言ってへこみました・・・
15,000円相当の商品が頭をよぎりました。
デジカメ、プリンター、パソコンデスク、パソコンチェアー、サブモニター、ipod・・・・パソコン用品ばっかり(笑)
ということで当サイトはクーポンの絶対の使用を推奨しています。
話はもどりますが、
クーポンの形態は
ThinkPad、ThinkCentre

PC本体価格
50万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに
35%引きに!

PC本体価格
25万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに
25%引きに!

PC本体価格
12万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに
20%引きに!

PC本体価格
6万円以上のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに
15%引きに!

PC本体価格
6万円未満のお買い上げで、キャンペーン価格よりさらに
10%引きに!
というような形態で行われています。
これが週末の場合は、
この記載からさらに全体的に5%程度安くなります。これは自動で切り替わるので、金、土、日曜日にチェックしてみればいいと思います。
12月の商品単価が一時的に大幅に下がるキャンペーンを逃した場合で、少し安く購入したい場合は、オススメがキャンペーンは無限に行われているので、週末限定クーポンを狙うのが一番安く購入できる方法です。
大抵が土、日の2日限定ですが、毎週あるので機会を逃すということもないと思います。
基本的にこの週末限定クーポンを覚えていたらまず後悔することはありえません。
ただThinkPad野郎のようにクーポンを使わなかった場合はかなり心に大打撃です(笑)
最後に不満をいうとThinkPadはこんな戦術を使わなくても1分間に14台も売れるんだから真っ向勝負してほしいと思います。
いつが安いとか気にしなくても本当にいいものなのだから、堂々と待っていてほしいものです。

ThinkPadは知名度こそ高いですが、意外とパソコンをそこまで使わない一般ユーザー以外の人はまだまだ浸透していません。
当サイトもThinkPad野郎が可能な限り伝えているつもりですが、
ネット上で公開されている掲示板などではどのように評価を受けているかという評判や評価、レビューの感想を
集めてみました。気になる人はご覧ください。
ThinkPadの評判・レビュー・評価を紹介