出張先で使うサブのミニノートを探しています。ThinkPadでオススメはありますか??
Q.出張先で使うサブのミニノートを探していますが、ThinkPadで何かオススメはありますか??
出張先の仕事の交渉の結果等を文書にまとめ、会社へ報告などの使用で使いたいのですが、できれば評判のいいThinkPadがいいのです。
選択のポイントは@ワード等が使え、A軽量、B長時間使用です
A. オススメはThinkPadXシリーズです。
サブのミニノートということで値段に指定がありませんので、3つほど紹介させていただきます。
まずEdgeシリーズからEdge11”です。
この機種は11型ながらフルサイズのアイソレーションキーのキーボードを搭載し、
さらに1,3Kgの軽量ボディで使い勝手は通常のThinkPadに引けをとりません。
さらにバッテリー駆動時間が6セルバッテリーを搭載した場合は、公表値が6,5時間となっています。
これは数値がかなり甘く出るジェイタ測定法なので実際は、省電力モードと併用し、使いたおして約2時間は使えます。
CPUはAMD製で超低電圧シングルコアなので、少し物足りなさを感じる場合はカスタマイズで2コアを選択するといいです。
次に紹介したいのはThinkPadXシリーズのX201sという機種です。
まずCPUに搭載されているインテル Core i7-640LM プロセッサーですが、これはよくcorei7だと4コアと思われている人が多いのですが、このCPUは2コアです。
さらに低電圧版なのでわりと性能的には軽視されがちなのですが、このCPUは2コア同時に2,5GHzものクロック、つまり処理速度を
ターボブーストにより上昇することが可能です。
これは省電力モードにすれば抑えることは可能ですが、一般的に通常電圧版に全く引けをとらないほどの処理性能です。
私自身のモニター使用では、低電圧版でよくある
キーボードの動きが付いてこない、一時的にフリーズ、使用していると目に余るくらいカクカク動くといった間隔はほとんど感じなかった印象で、かなりのパフォーマンスを感じました。
さらに解像度は非光沢液晶の12.1型LEDバックライト液晶(WXGA+/1440x900)が搭載されています。
これは大型モバイル並みの作業性の広さを持っています。
そして建てドットが900ピクセルなので、ネット閲覧時にページのどこにいるか分からなくなる、
どこにいるの現象が起こりません(笑)
さらに12型で、作業性の広さはむしろ見にくいのではと私も懸念していましたが、ThinkPadはヒンジ部分が比較的に前側なので、
この問題は全く問題ないものと感じました。
さらに排熱もCPUが貢献し、熱くなりにくいです。
これは私がL412と比較して感じました。
総合的にはかなりオススメですが、
Xシリーズは過去2台ほど使いましたが、一つだけ欠点があります。
膝上で使う場合、男性の場合サイズが小さいので、少し無意識に内股になって使用している時があるので、これは注意です。
私は友人に言われるまで気が付かなかったのですが、かなりダサいのでこれは絶対にやってはいけません(笑)
ですが、それ以外は本当にいいとこどりな機種であるので、本当にオススメです。